![]() |
開館時間 AM 9:30 〜 PM 4:30 休館日 毎週月曜日 国民の祝日の翌日(日曜日は除く) 年末年始(12月28日〜1月4日) 観覧料 個人 大人200円 中学生以下100円 団体 大人150円 中学生以下 70円 |
明治11年に郡制が布かれたことに伴い、東村山郡役所として創建された物で、明治12年 10月に落成しました。現在、本県下にのこる明治時代の洋風建築としてはもっとも古い時期 の物に属しています。明治14年9月には、明治天皇御巡幸の際に行在所として使用されました。
創建当初は、3階に塔屋をもつ瓦葺漆喰壁の建築でした。その後2階建てに改造されましたが、 昭和60年11月に解体復元工事が完成し、創建当初の姿によみがえりました。創立期の郡役所建築、 明治初期の洋風建築を知ることが出来る貴重な文化財です。特に、玄関ポーチ、ベランダの八角柱、 勾欄柱上の彫刻、ステンドグラスなどは素朴ですが、明治初期の堅実な手法を伝えています。
建物そのものが、この資料館を代表する展示資料です。是非一度ご来館下さい。
【主な展示テーマ】
・「幕末と天童」 |