![]() |
折りたたみが簡単な小型のベビーカーで、何時何処で寝てしまうか判らない子供を連れ歩くには必需品である。現地に着いたらまずはこれを調達したい。 シアーズ/JCペニーの様なデパートのキッズコーナーで手に入る。20ドル前後。 アラモアナショッピングセンターのシアーズ(3F)では(14$99¢)で買えるそうです。(愛のパパさんより) |
![]() |
ハワイはとにかく暑い。水分補給はまめに行いたい。そこでおすすめなのがこのボトル。ふたを閉めれば以外にこぼれず、子供にも簡単に開け閉めできる。何よりカッコがよく、何処に持っていってもおかしくない。
写真はPIGEON製ハンディー・ポット「NEO」。 |
飛行機の中では、子供はなかなか興奮して寝ない物である。そんな時やはり頼りになるのはおんぶひも。この際カッコなんて気にしていられない。特に行きの飛行時間は6時間程度。食事時間等を差し引くと正味3時間程度しか寝る時間がないのだ。
ついた日の一日は実に長い。とにもかくにも寝かせる必要があるのだ。
・お店の地図
ハワイには大型のショッピングセンターが多く、とても少ない時間では回りきれない。
事前にお店の地図は必ず用意しておいた方が良い。雑誌等ではなく、出来ればコピーを取り目的の店を
あらかじめ目立つようマーキングしておく。もしくは案内等で情報を先に仕入れてから歩き回るように
したい。
日本語を話す店員がいたら色々聞いてみるのも良い。時間短縮になるし、大人の買い物の時間は子供には
実に退屈なのだ。
実際「まにゃ」が喜んだのは、ディズニーショップとおもちゃ屋だけだった。
・熱サマシート・冷えピタ等
なんとハワイでは売っていないのだ。
子供はとにかく簡単に熱を出す。(知恵熱か?)しかし子供は熱さえ下がればまた元気に動き出すから
不思議である。とにかくこんな便利の物持っていかない手はない。
道を歩いていると、すれ違う外人さんが珍しがってのぞき込むのが面白い。
・座薬
飲み薬はもどす危険もあるので、急な熱冷ましには安心して使え効果は抜群である。
気温が高いので心配したが、溶ける心配はなさそうである。ホテルに着いたら、すぐ冷蔵庫に入れておくと良い。
・体温計
子供の体調を知るのに必需品。座薬を使うときの目安にもなる。
・おもちゃのジョーロもしくはひしゃく
ホテルのシャワーは、ほとんど壁に固定されている。大人は良いが子供にはちょっと使いづらい。
体を洗ったりシャンプーしたりするときに苦労する。こんな時ジョーロやひしゃくでお湯をかけてあげると
子供も安心、意外に便利である。
(浜辺で砂遊びさせるつもりで持っていったが、意外な所で重宝した)
・ポケット付き折り畳み式エプロン
![]() |
子供はとにかく良く食べ物をこぼす。こんな時、やはりポケット付のエプロンは必需品である。 しかし以外にも国内では硬めのタイプが主流。折り畳み式のタイプは見つけられないこともある。逆にハワイのキッズコーナーでは良く置いてある。大きさもデザインも使い勝手もちょうど良い。もう2・3枚買ってくれば良かったと後悔しているくらい。 現地に着いたら早めに調達しよう。ちなみに写真のエプロンはワード・ウェアハウスで購入した物。 |
・お絵かきセット
子供はとにかくあきるのが早い。お食事中・買い物中・飛行機の中等々。
そんな時、お絵かきセットが役に立つ。ほとんどの子供は絵を描くのが好き。ボールペン一本有ればどこででも何にでも書いてくれるのでとても重宝する。
「まにゃ」の場合はカラークレヨンセットと小さなメモ帳を持参した。
これは子供の日頃の生活や趣味の問題もあるので一概にはいえないが、おもちゃを預けておくより集中して遊んでいる時間が長いような気がする。
・ぐみ(飴玉)
子供にとって心配なのが飛行機内での気圧の変化。上手に空気を抜けない子供にとってかなりの苦痛である。そんなとき飴玉やぐみなどを食べさせると、以外に気も紛れ、唾を飲み込むタイミングで耳の調子を戻すことも出来る。
・フォークとスプーン
お店でもらえるプラスチックのフォークやスプーンは何故か使いにくい。やはり何処に出かけても使いやすいのは
普段使い慣れたフォーク・スプーンそして箸である。
セットになってケースに入っている物もあるので、旅行前から慣れさせ、常に何処にでも持ち歩く癖を付けておくと良い。
・食べ物
買い物や観光に出かけると、とにかく予定通りに事が進まないことが多い。特に食事時間を取れないのは子供にとって大問題である。
そんな時のためにお腹にたまる御菓子を最低限持ち歩こう。
おにぎりや生ものはすぐ悪くなるのでだめ。サンドウィッチ等も危険である。
ホテルでの朝食はほとんどビュッフェ(バイキング)なので、持ち歩けそうなパンを少し多めにいただいておこう。少し硬めのパンが良いかも。クロワッサンもおいしいけどいざ食べようと思っていたらペッタンコにつぶれていた。
「まにゃ」の場合、カロリーメイトを持ち歩いた。御菓子はプリッツを常備している。
便利グッズ簡単な紹介文を minoru@jvnet.or.jp まで送って下さい。
写真付きも結構です。
(写真はjpegで、50kbyte以下に圧縮した物をお願いいたします。)